人気ブログランキング&
ブログ村ランキング、Thanks♪
2007年7月11日 ワーキングホリデー
オーストラリア シドニー滞在107日目の家計簿⇒食費
■外食 $17 (友達とワリカン)
○オイスター $8.6
○ロブスター&チップ $21.4
○ラム&マッシュポテト&温野菜
ランチボックス⇒ディナー用 $4
■ADLI 小計$2.30
(友達とワリカン)
○セロリ 1束
○アスパラ 1束
■woolworths 小計$4.75
(友達とワリカン)
○水 1.5リットル*2 $1.38
○お菓子(チョコ) $1.99
○パン 650g $1.40
○ラム ミンチ $1.53
○すいか $3.21
○rounding -$0.01
■まるゆう(日本食) 小計$4.50
○のど飴(フルーツ味) $1.99
○やきいも $0.99
○うどんのつゆ $0.85
○ラーメンのつゆ $0.69
○rounding -$0.02
●本日の食費合計 $28.55
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※ワーホリ中の食費合計 $547.8※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワーホリで使った全費用 $2353.30
&¥68,888
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
では最後に、
人気ブログランキング、
ブログ村ランキングへ、応援クリックよろしくお願いしますっ♪
スポンサードリンク
<<前 | 次>>
注目の記事
- ニュージーランドで楽しむ自炊生活
ニュージーランドの食生活はイギリスに似ています。フィッシュアンドチップス(揚げた魚とフライドポテト)もこちらではよく食べますし、家庭の食卓にはラム(羊肉)、ステーキやローストチキン等といった肉中心的なものが多いです。
マオリの方のパーティなどへ行くと、ハンギと呼ばれるマオリ独特の土の釜で作る料理をごちそうになれます。肉が盛りだくさんで女性は敬遠してしまう内容ですが、本当に美味しいのでダイエッ・・・
- アイルランドの水事情
雨の多いアイルランドでは、数年前まで「水にお金を出すなんて!」と言っていたそうですが、今では皆当たり前のようにペットボトルでお水飲んでいます。
そうはいっても、別に水道水でも問題はありません。硬水ですが、私自身はお腹壊したことも無いです。ただし、水道局によりけりで水の味が変わります。例を挙げるなら、Dublin8では水道水はまずくて飲めなかったけれども、Dublin9の水道水はおいしく飲めました・・・
- 韓国の水事情
韓国にはデパートやお店の中だけでなく、下宿(ハスク)やコシウォンなど至るところに無料で飲料水が飲める機械(冷・温水機)があります。機械の上に飲料水の大きなペットボトルがひっくり返ってささっているのを、よく目にすると思います。
これは昔、韓国では水道水の質があまりにも悪かったために、水道水をその まま飲んだり料理に使ったりする習慣がないからです。スーパーなどでもペットボトルの飲料水がたくさん売られ・・・
- 目から鱗のニュージーまめ知識
まめ知識というほどのことでもないけれど、こちらに来てじわじわわかってきたことを書いてみようと思う。
ひとつ目はスーパーで買い物したときのこと。レシートを見ると小計らしき数字「BAL 5.95」の下に「ROUNDING .05」という表記があり、小計に加算されてる。合計金額は5.95ドルなんだけど、実際に支払うのは6ドル。NZでは最低硬貨が10セントなので、1セントの位は四捨五入される。もし小計が5・・・
- オーストラリアの気候
この原稿を書いている時点で7月の終わり。オーストラリアは冬真っ盛りだ。もっとも冬といっても国土が広いので温度、天候などは様々。僕が住んでいるケアンズは亜熱帯地方に属していて6ヶ月の雨季、そして6ヶ月の乾季を繰り返す。
雨季は10月の終わりごろから4月初旬ぐらいまで。乾季は逆に4月初旬から10月の終わりぐらいまで、となる。雨季は日本の7,8月ぐらいの天気、温度で昼間はかなり暑い。雨季といっても一日・・・
2008/08/07 11:05:44
Rika